ダガムラ村編パート2!!
村の人々の起床はとても早くて、空が明るくなり始めたら起床していて色々作業しとりました
私たちもその音で目が覚めて
確か6時ぐらいにお風呂へレッツゴー!
お風呂に入りに行くときに村の方から
カンガという布をもらいました。お風呂といってもトイレぐらいの個室で
そこでシャワー(上にタンクがあってそこから直接出てくる!もちろん水!冷たい!笑)を浴びます。
なので部屋で服を脱いで、カンガだけ巻いてシャワーまで行きました
体に巻く用と、上から羽織るようを2枚くれたので(3カラー)
あとで女子メンバー同士でカンガを交換しあいました!!
あ、実はねカンガってとっても可愛くて
しかも布1枚1枚にスワヒリ語のことわざが書いてあるんです!
(ヒデさん写真お借りしまーす!笑)
ヒデがくれたキーホルダーにも
スワヒリ語のことわざが書かれてあって
私のはなんだっけな、えーっと
忘れたから今度かこ😊😊笑
まあとにかくとっても可愛い布なんです!
ことわざの意味も素敵なものばかりで、帰ってきてからスワヒリ語のことわざbotみたいなのフォローした。笑
今度また写真載っけるね!!今は部屋のテレビにカンガかけてる!
話は戻り。
真水でシャワーを浴びて、寒い寒い言いながら部屋に戻って
もちろんドライヤーで髪を乾かすことができないので、
頭を振りまくって乾かしてた笑
そのあとやったかなぁ、朝ごはんであったかいチャイ(むちゃくちゃ美味い)とマンダージ(揚げパン的なの)を食べたんやけど
これがおいしっくておいしっくて!!😭
アフリカの朝焼けを見ながら、電気の通っていない村で
なにも考えずただただ飲んで食べたあの味は本当においしかった、、、心が洗われる時間でした、、、
そしてその後はー!洗濯タイム!
あいのりの旅ではもちろん洗濯機なんて使えない!のでいつも洗濯物は手洗いです!
薄手のものは簡単に絞れるんだけど、デニムとか厚手のものは全然絞れないから男手を借りてたまに一緒に洗濯してた!
デニムは二人がかりで両端からネジネじして最後端っこからひっぱる絞り方をしてた
(たしかしゅうまいが日本で絞り方調べてきたって言ってた気がする、、、(?) )
男女で行う洗濯物タイム好きやったなあ
みんなの洗濯物バーって出して洗うんやけど、突然女子メンバーの下着出てきたり、
ブラトップ男子に洗わせてしまってたり、、笑
ハプニングでした、申し訳ないです!!!笑
(もしまた次あいのりのシーズンが続いて、次行くことになっているメンバーがいたら伝えたい
デニムはまじでオススメせん、乾きやすい薄手のワンピースとか綿パンツとかが絶対オススメ笑)
洗濯紐と洗濯バサミたくさん持っていって、村にある木にロープ張って干してたんやけど
ぼーちゃん、ワイルドすぎてそこらへんの枝に服置いてた、そんで服破れてなかったけ?笑
あと、意外にも男子メンバーの方が柔軟剤持ってきたりしていてでもそれみんなに貸してくれてたから一瞬でなくなってたよな、ありがとう笑
洗濯エピソードはいろんな国でいろんなエピソードがあるから、また洗濯シリーズも楽しみにしといてください😂😂😂
意外にもダガムラ村での生活は楽しくて、
やっぱ何事も実際に自分が体験してみるまでは分からんなあと感じた。行く前は乗り気じゃなかったのにいざ泊まってみたら楽しかった。電気のない生活なんて日本じゃ絶対することない。
でも部屋にネズミとか巨大なミミズ?的なやつが出てくるのは辛いな。笑
なにはともあれ、
ダガムラ村の方、ほんまにお世話になりました!😊💗
いきなり訪れた私たちを、
たくさんもてなしていただき本当にありがとうございました!!😭💗💗 Asante😭😭💗💗
(ほんまはまだまだダガムラ村エピソードあるんやけど、放送されてなかったからあとでひっそり乗っけます😙㊙️)
村の様子ですね
(こういう風景写真は基本コウちゃんが撮ってる、ありがとうコウちゃん借ります!!)
みんな布巻いてるね😙😙💗💗
でっはまたまた!kwaheri💚💚💚